Apache POIのgetStringCellValue()とgetRichStringCellValue()の違い
Apache POIのgetStringCellValue()とgetRichStringCellValue()の違いですが、実は違いは戻り値くらいしかありません。
但し、getStringCellValue()は3.2では非推奨です。
以下、org.apache.poi.hssf.usermodel.HSSFCellクラスのgetStringCellValue()です。
/**
* @deprecated
*/
public String getStringCellValue() {
HSSFRichTextString str = getRichStringCellValue();
return str.getString();
}
しかもgetStringCellValue()内で、getRichStringCellValue()を使用しています。
なので、getRichStringCellValue().getString()を使用します。

KHI入社して退社。今はCONFRAGEで正社員です。関西で140-170/80~120万から受け付けております^^
得意技はJS(ES6),Java,AWSの大体のリソースです
コメントはやさしくお願いいたします^^
座右の銘は、「狭き門より入れ」「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」です^^
資格:少額短期保険募集人,FP3級,宅建士
コメント