AWS SNSからhttpsエンドポイント(webhook)にBeeceptorを使う

AWS SNSからhttpsエンドポイント(webhook)にBeeceptorを使う

AWS SNSからwebhookに通知を行いたかったので、検証用のhttpsエンドポイントが簡単に作成できるBeeceptorを使用してみました。

Beeceptorは簡単にmock apiを作成することが可能なサービスです。

Beeceptorの使い方

SNS(webhook)でhttpsエンドポイントにBeeceptorを使う

「Create Endpoint」をクリックします。

SNS(webhook)でhttpsエンドポイントにBeeceptorを使う

こんな画面が表示されるので、あとはPOSTとかURLをお好みで作成できます。レスポンスボディなどもお好みで指定することが出来ます。

そのURLをcurlコマンドで叩けば、指定したレスポンスボディが返ってきます。

これでエンドポイント用mock apiが作成完了です。

SNSサブスクリプションのステータスを保留中の確認から確認済みのステータスにする

SNSのサブスクリプション登録するときに、プロトコルがhttp,httpsは確認のリンクが出てきます。そのリンクをクリック、またはマネジメントコンソールの「サブスクリプションの確認」にURLを貼り付ける必要があります。これでステータスが保留中から確認済みに変わります。

SNS(webhook)でhttpsエンドポイントにBeeceptorを使う

「サブスクリプションの作成」をクリックします。

mock apiは作成済みなのでエンドポイントURLに先ほど作成したmock apiのURLにします。

AWS SNS(webhook)でhttpsエンドポイントにBeeceptorを使う

サブスクリプションを作成したら、mock apiにconfirmのメッセージが届いているはずなので、Beeceptorの画面より見てみます。

AWS SNS(webhook)でhttpsエンドポイントにBeeceptorを使う

リクエストボディにJSON形式が渡っているのが確認できます。このJSONのSubscribeURLプロパティの値をブラウザでクリックするか、「サブスクリプションの確認」に貼り付けます。

AWS SNS(webhook)でhttpsエンドポイントにBeeceptorを使う

これでステータスが確認済みになります。

トピック メッセージの発行

では今度はトピックに対してメッセージの発行(何かのイベント)をします。

マネジメントコンソール右上に「メッセージの発行」があるのでクリックします。

AWS SNS(webhook)でhttpsエンドポイントにBeeceptorを使う

適当に「エンドポイントに送信するメッセージ本文」欄に何か入力して「メッセージの発行」をクリックします。これでBeeceptorのモックAPIのリクエストボディにSNSフォーマットのリクエストが渡ってきていることが確認できます。

AWS SNS(webhook)でhttpsエンドポイントにBeeceptorを使う

反転部分がBeeceptorで設定したmock apiの戻り値となります。

纏め

AWS SNSのサブスクリプションでhttp,httpsプロトコルはPOSTメソッドのみ対応している

保留のステータスをスキップして確認済にすることはできない

コメント

株式会社CONFRAGE ITソリューション事業部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました