STSでWebアプリを実行します。
App.javaが以下のような内容だとします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
package com.confrage; /** * Hello world! * */ public class App { public static void main( String[] args ) { System.out.println( "Hello World!" ); } } |
App.javaを右クリックし、「実行」-「Spring Boot App」を選択します。
コンソールにHello World!と表示されると思います。
ではソースを以下のように変更します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 |
package com.confrage; import org.springframework.boot.SpringApplication; import org.springframework.boot.autoconfigure.EnableAutoConfiguration; import org.springframework.web.bind.annotation.RequestMapping; import org.springframework.web.bind.annotation.RestController; /** * Hello world! * */ @RestController @EnableAutoConfiguration public class App { @RequestMapping("/") String home(){ return "Hello World!"; } public static void main( String[] args ) { SpringApplication.run(App.class, args); } } |
これで同じように実行します。コンソールに文字列がいっぱい出てきます。これでTomcatが起動され、ブラウザからアクセスすることができます。
SpringApplication.runの第一引数は、クラス名.classにします。
URLは以下になります。
1 |
http://localhost:8080/ |
ブラウザ上にHello World!と表示されたらOKです。
Webアプリの場合、pom.xmlは以下のようにspring-boot-starter-webになっています。
1 2 3 4 |
<dependency> <groupId>org.springframework.boot</groupId> <artifactId>spring-boot-starter-web</artifactId> </dependency> |
KHI入社して退社。今はCONFRAGEで正社員です。関西で140-170/80~120万から受け付けております^^
得意技はJS(ES6),Java,AWSの大体のリソースです
コメントはやさしくお願いいたします^^
座右の銘は、「狭き門より入れ」「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」です^^