Sublime text 3エディタをインストールする
いつまでもサクラエディタ使うわけにもいかないのでSublime text3を使ってみます。
ダウンロードはこちらからできます。
起動すると英語なので日本語化したいと思います。
それにはPackage Controlプラグインを導入する必要があります。
エディタを起動し、「ctrl + `」を押します。
こんな感じで、コンソールが表示されるので以下をコピーして入力し、Enterを押します。(Sublime text3用)
import urllib.request,os,hashlib; h = '2915d1851351e5ee549c20394736b442' + '8bc59f460fa1548d1514676163dafc88'; pf = 'Package Control.sublime-package'; ipp = sublime.installed_packages_path(); urllib.request.install_opener( urllib.request.build_opener( urllib.request.ProxyHandler()) ); by = urllib.request.urlopen( 'http://packagecontrol.io/' + pf.replace(' ', '%20')).read(); dh = hashlib.sha256(by).hexdigest(); print('Error validating download (got %s instead of %s), please try manual install' % (dh, h)) if dh != h else open(os.path.join( ipp, pf), 'wb' ).write(by)
これでプラグインがインストールされます。
すると、「Preferences」-「Package Control」が選べるようになるので、「Install Package」と入力します。
次にテキストボックスのようなのが表示されるので「japanize」と入力してエンターを押すと日本語化されます。

KHI入社して退社。今はCONFRAGEで正社員です。関西で140-170/80~120万から受け付けております^^
得意技はJS(ES6),Java,AWSの大体のリソースです
コメントはやさしくお願いいたします^^
座右の銘は、「狭き門より入れ」「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」です^^
資格:少額短期保険募集人,FP3級,宅建士
コメント