Mac[Mac]ランチャーアプリのAlfredを紹介 Macで使用しているランチャーアプリAlfredを紹介します。 インストール AppStoreからインストール可能ですが、バージョンが古いのでサイトからDLしてインストールするのがいいと思います。 Alfred ※使用しているバージョンは4...2019.06.26Mac
MacMacのMission Controlの使い方 MacのMission Controlの使い方 「システム環境設定」から「Mission Controll」をクリックします。 ここで設定します。私の設定はこんな感じです。 F11を押すとデスクトップが表示されます。 再度F11を押すと元に...2019.06.03Mac
MacMacの日本語変換一覧 Macの日本語変換一覧 WindowsとMacで日本語変換でファンクションキーを使う人は多いと思います。 でもMacは微妙にファンクションキーが違うので纏めておきます。 Windows Mac F6 ひらがな ひらがな F7 全角カタカナ ...2019.06.01Mac
MacコンピュータにmacOSをインストールできませんでしたと表示された際の対処法 コンピュータにmacOSをインストールできませんでしたと表示された際の対処法 macOSがインストールできないことが良くあるのですが今回もインストール失敗しました。 再起動してインストールすると、また同じ現象が出たのでちょっと調べてとりあえ...2019.05.31Mac
MacMacのVirtualBoxにWindows10をインストールする方法 MacのVirtualBoxにWindows10をインストールする方法 WindowsにMacOSをインストールすることは出来ませんが、MacにWindowsをインストールすることは可能です。 Parallels Desktopがオススメで...2019.05.30MacVirtualBox
MacSanDisk(USB)をMacで認識させて使えるようにする方法 SanDisk(USB)をMacで認識させて使えるようにする方法 WindowsマシンからSanDisk(USB)にファイルを入れてMacに挿したらうまく認識されなかったのでメモ。 Macで使うにはどうもSecureAccessというのをダ...2019.05.28Mac
MacMacのLaunchpadでアプリケーションを起動する使い方 MacのLaunchpadでアプリケーションを起動する使い方 MacにはLaunchpadというランチャー機能があります。 Launchpadを起動するにはDockにあるLaunchpadをクリックします。 もしくは、親指と3本指でつまむよ...2019.05.26Mac
MacMacのDockに追加したり整理したりする方法 MacのDockに追加したり整理したりする方法 Dockはデフォルトでは下のバーにある部分で、よく起動するアプリなどのランチャー機能みたいなものです。 私のDockです。 「Dock環境設定…」を選択すればエフェクトや表示サイズやDockの...2019.05.23Mac
MacMacの右上のメニューバー項目の並び順を変える方法 Macの右上のメニューバー項目の並び順を変える方法 Macデビューが遅かったのであれやこれや知らないことが多かったのですが、なんと右上のメニューバーの並び順を簡単に変えることができます。 commandを押しながら位置を変えたいアイコンをク...2019.05.22Mac
MacMacでVirtualBox のダウンロードとインストール方法 MacでVirtualBox のダウンロードとインストール方法 ダウンロードサイトで「OS X hosts」をクリックしてdmgファイルをダウンロードします。 ダウンロードしたdmgファイルをダブルクリックします。 「1」をクリックします。...2019.05.19MacVirtualBox
MacMacのゴミ箱を30日後に自動的に空にする方法 Macのゴミ箱を30日後に自動的に空にする方法 Macのゴミ箱はWindowsと違って自動的に空にすることができます。 「このMacについて」をクリックします。 「ストレージ」をクリックします。 「管理…」をクリックします。 「オンにする…...2019.05.18Mac
MacMacのFinderで隠しファイルを表示したりタブバー表示する方法 MacのFinderで隠しファイルを表示したりタブバー表示する方法 ドットで始まるファイルが見えないなあ、と思ったらどうもデフォルトで隠しファイルは非表示のようです。 表示するようにするには、ターミナルを起動して以下を実行します。 taka...2019.05.16Mac
groovyMacにgroovyをインストールする Macにgroovyをインストールする MacでGradleを勉強するためにgroovyをインストールしました。 ターミナルで curl -s "" | bash と入力し、実行します。 完了したら、新しいターミナルで source "/U...2019.01.24groovyMac
MacMac OSがアップデート失敗する場合の対処方法 Mac OSがアップデート失敗する場合の対処方法 Mac OSをアップデートしようと思ったらなぜか失敗しました。 何度アップデートしようとしても「再起動」するしか選択がなく、とりあえずshiftを押しながらセーフモードで起動しました。これで...2018.10.19Mac
MacMacのQuickLookでJSONファイルをプレビューする MacのQuickLookでJSONファイルをプレビューする MacでQuickLookと言う便利な機能がありますが、JSONファイルをプレビューするにはプラグインをいれないと見る事は出来ません。該当ファイルをアクティブにしてスペースを押す...2018.03.04Mac
MacMacのパッケージ管理システムHomebrew Macのパッケージ管理システムHomebrew よくHomebrewと言うのを見かけますが、これはAppleが提供していないソフトウェアのパッケージ管理システムといったところでしょうか。 yumやaptと同じとイメージするとわかりやすいと思...2018.03.03Mac
MacWindowsからMacに乗り換える為に覚えておくこと WindowsからMacに乗り換える為に覚えておくこと いつか勉強しないとと思っていましたがとうとうMacで仕事をする事になりました。 という事でWindowsユーザの私がMacに乗り換えるにあたってつまづいた事を書いていきます。 ⌘マーク...2018.02.28Mac
MacMacのショートカットキー一覧 Macのショートカットキーを忘れるのでWindowsとの対応表をまとめてみました。 Windowsにはないキャプチャ機能がMacには標準であるのでとても便利です。 イジェクトキーがないMacでもスリープができたりもします。 Windows ...2018.02.28Mac
MacSwiftのViewControllerの操作方法 SwiftのViewControllerの操作方法についてです。 ViewController自体にviewを持っています。 self.view でアクセスします。 自分自身の背景を変えてみます。 import UIKit class Vi...2017.08.29MacSwift
MacMacでswiftの実機テストをする方法 Macでswiftの実機テストをする方法 とうとうMacを使うことになりました。 swiftを使うためです。で、適当にアプリを作りましたがシミュレータではなく実機で見てみたいと思い、ググってみました。 どうやらUSBケーブルで接続しないとで...2017.08.26MacSwift