Java8でIntStream.range()の使い方
IntStream.range()メソッドでfor文と同じ書き方ができます。
IntStream.range(0, 3) // 0以上3未満 .forEach( e -> { System.out.print(e); // 012 });
boxed()メソッドでStream<Integer>に変換する
boxed()メソッドを使用してIntStream→Stream<Integer>に変換(ボクシング)することが出来ます。
mapメソッドでStringに変換してListにしています。
List<String> list = IntStream.range(0, 3).boxed().map(String::valueOf).collect(Collectors.toList()); // 注
boxed()メソッドでStreamに変換してから逆順にソートしてループします。
IntStream.range(0, 3) .boxed() .sorted(Comparator.reverseOrder()) .forEach(e -> System.out.print(e)); // 210
toArray()メソッドでint型配列に変換する
toArray()メソッドを使用してint[]型に変換します。IntStream#toArray()メソッドの戻り値はint[]となります。
int[] in = IntStream.range(0, 3).toArray(); System.out.println(Arrays.toString(in)); // 012[0, 1, 2]
Stream#toArray()メソッドの戻り値はObject[]になります。

KHI入社して退社。今はCONFRAGEで正社員です。関西で140-170/80~120万から受け付けております^^
得意技はJS(ES6),Java,AWSの大体のリソースです
コメントはやさしくお願いいたします^^
座右の銘は、「狭き門より入れ」「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」です^^
資格:少額短期保険募集人,FP3級
コメント