JavaScriptをオブジェクト指向で使用する方法です。
クラスという概念があり、newできたりします。
a.jsファイル内に以下を記述します。
1 |
function test() {} |
これで、test.prototypeが自動生成されます。
prototypeの書き方は以下のように記述します。(a.js内)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
test.prototype = { // 定数 TEISU = "12324567890", // メソッド submit : function(){ }, // メソッド close : function(){ }, // メソッド wait : function(){ } }; window.$confrage = new test(); |
これで、$confrage.submit()というような使い方が出来るようになります。
JSの言語仕様はかなり変わっていっており、classというキーワードが使えるようになっています。
KHI入社して退社。今はCONFRAGEで正社員です。関西で140-170/80~120万から受け付けております^^
得意技はJS(ES6),Java,AWSの大体のリソースです
コメントはやさしくお願いいたします^^
座右の銘は、「狭き門より入れ」「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」です^^