PowerShellの配列の使い方
PowerShellで配列の宣言は変数にカンマ区切りで代入していくだけです。
1 |
$a = 'abcc',4,2,66,'kee'; |
と言った感じで変数$aが配列になります。
for文でループして配列の要素をコンソールに表示します。この時$a.lengthで配列の要素数を使います。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
PS C:\work_ps> $a = 'abcc',4,2,66,'kee'; PS C:\work_ps> for($i = 0;$i -lt $a.length;$i++){write $a[$i];} abcc 4 2 66 kee PS C:\work_ps> |
他にも配列の宣言方法があります。例えば
1 |
$a = @(1,2,3,4,5); |
このように@()で囲んでも配列になります。区切り文字は,か;であれば配列となります。
但し、;を区切りとする場合は@()で囲まなければいけません。命令文の終わりとしての;とみなされるためです。
KHI入社して退社。今はCONFRAGEで正社員です。関西で140-170/80~120万から受け付けております^^
得意技はJS(ES6),Java,AWSの大体のリソースです
コメントはやさしくお願いいたします^^
座右の銘は、「狭き門より入れ」「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」です^^