StringUtilsの便利なメソッドの使い方
StringUtilsクラスは便利なメソッドが多いです。
まず定数でも便利な定数があります。
1 2 |
StringUtils.EMPTY → "" StringUtils.SPACE → " " |
StringUtils.isEmpty()
一番有名なメソッドと思われるメソッドです。
1 2 |
StringUtils.isEmpty(null); → true StringUtils.isEmpty(""); → true |
StringUtils.substring()
文字列操作をするメソッドです。
第一引数が、対象文字列、第二引数が、開始位置(基底0)、第三引数が、終了位置(基底1)となります。
1 2 |
StringUtils.substring("test", 0, 3); → tes StringUtils.substring("test", 1, 3); → es |
StringUtils.length()
引数の文字列長を返すメソッドです。
1 2 |
StringUtils.length("aiueo"); → 5 StringUtils.length(null); → 0(nullなら0を返す) |
StringUtils.defaultString()
引数の文字列がnullの場合、””を返すメソッドです。
1 2 3 |
StringUtils.defaultString(null); → "" StringUtils.defaultString(""); → "" StringUtils.defaultString("aaa"); → "aaa" |
その他にも、StringUtils.replaceOnce()などが便利です。
KHI入社して退社。今はCONFRAGEで正社員です。関西で140-170/80~120万から受け付けております^^
得意技はJS(ES6),Java,AWSの大体のリソースです
コメントはやさしくお願いいたします^^
座右の銘は、「狭き門より入れ」「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」です^^