Amazon ConnectでC-SAT(顧客満足度)を「切断フローを設定する」ブロックで実現する
コールセンターに問い合わせした際にそのユーザー(エージェント)との通話が終わった後に自動音声が流れることがあります。
本日のオペレータの対応はいかがでしたか?
このような音声が流れることがありますが、Amazon Connectでは「切断フローを設定する」ブロックで実現することが出来ます。
問い合わせフローの「先頭」から「キューへ転送」の前までにセットする
ユーザー(エージェント)とのやり取りが終わった後なので、フローのどこに設定するのかというと、一番先頭にセットします。もしくは「キューへ転送」ブロックの前にセットします。
キューへ転送した後に「切断フロー」を設定しても動作しません。
正しい場所にセットしておけば切断後にその切断フローが流れます。
問い合わせフロー
これがメインの問い合わせフローです。
切断フロー
ここでは切断後、音声が流れるだけですが実際は顧客入力して保存したり、アンケートをお願いするフローにすればC-SATの実現が出来ます。
オンデマンドでの調査フロー、オプトインでの調査フローがブログに詳細に記載がありました。

Create post call surveys in Amazon Connect | Amazon Web Services
Post call surveys are a useful tool to measure customer experience in a contact center. It helps a business measure Customer Satisfaction (CSAT), Net Promoter S...
フローブロック: 切断フローの設定 - Amazon Connect
問い合わせ中の切断イベントの後で実行するフローを指定します。 通話、チャット、またはタスクがエージェントによって切断された。 フローアクションの結果として、タスクが切断された。 タスクの有効期限切れ。タスクが 7 日以内に完了しない場合、タスクは自動的に切断されます。 このブロックを使用する場合の例を次に示します。 通...


KHI入社して退社。今はCONFRAGEで正社員です。関西で140-170/80~120万から受け付けております^^
得意技はJS(ES6),Java,AWSの大体のリソースです
コメントはやさしくお願いいたします^^
座右の銘は、「狭き門より入れ」「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」です^^
資格:少額短期保険募集人,FP3級
コメント