DockerでAlpine Linuxを使う
Dockerを勉強していたらAlpine Linuxを使うようになったのでメモです。
バージョンは3.12です。
1 2 3 |
$ cat /etc/issue Welcome to Alpine Linux 3.12 Kernel \r on an \m (\l) |
httpd:alipneがAlpine Linuxを使用していますので、httpd:alpineからコンテナを作成します。
1 2 |
$ docker pull httpd:alpine $ docker -d --name httpd run httpd:alpine |
コンテナの確認をします。
1 2 3 |
$ docker ps CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES 2270722472d5 httpd:alpine "httpd-foreground" 50 seconds ago Up 49 seconds 80/tcp httpd |
ログインシェルはash
httpd:alpineイメージのログインシェルはashです。
1 2 3 |
docker exec -it httpd ash /usr/local/apache2 # which ash /bin/ash |
パッケージマネージャーはapk
apkというパッケージマネージャーを使用します。
apkのヘルプ
1 |
apk --help --verbose |
ヘルプを表示します。
apk update
1 |
apk update |
パッケージのアップデートを行います。
apk search
1 |
apk search vim |
パッケージの検索を行います。apk update
しておく必要があります。
apk info
1 |
apk info |
インストール済みパッケージを参照します。
busyboxが入っているようですので、大体のコマンドが使えます。
1 |
ls -la /bin | grep busybox |
apk –no-cache add
1 |
apk --no-cache add curl |
という感じでcurlをインストールします。version3.3より--no-cache
がサポートされています。
--no-cache
をつけない場合、/var/cache/apk/配下にゴミが残ってしまいます。
apk –no-cache add –virtual=エイリアス
apk –no-cache add –virtual=hoge vim curl bash
vimとcurlとbashをインストールします。このインストールしたパッケージ群のエイリアスを--virtual
で指定しています。
apk del --purge エイリアス名
でインストールしたパッケージ群を全て削除してくれます。
apk del –purge
1 |
apk del --purge curl |
--purge
をつけると関連するも削除します。
KHI入社して退社。今はCONFRAGEで正社員です。関西で140-170/80~120万から受け付けております^^
得意技はJS(ES6),Java,AWSの大体のリソースです
コメントはやさしくお願いいたします^^
座右の銘は、「狭き門より入れ」「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」です^^